夜景とイルミネーションで比較! 2018年冬のハイエンドスマホカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)

夜景とイルミネーションで比較! 2018年冬のハイエンドスマホカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)

 夜景の季節がやってまいりました。

 夜景撮影で気をつけることはただ1つ。無理して寒さをこらえて風邪を引かないこと。インフルエンザがはやる昨今、皆様お気を付けください。げほごほがほ。

 で、毎年、スマートフォンカメラを観てると、その年の注目すべきトレンドが浮かび上がってくるわけで、今年(2018年)は「夜景」。

 Huaweiが「HUAWEI P20 Pro」で先鞭をつけ、iPhoneも何気なく今年のモデルで夜景にぐっと強くなり、秋にGoogleの「Pixel 3 XL」が夜景モードを投入。

 ITmediaのおまえのレビューでPixel 3の夜景モードに触れてなかったやんけ……と思われた方、実はレビューしたときはまだ「夜景モードが実装されてなかった」んだよー(11月中旬のカメラアプリのアップデートで搭載された)、わたしも夜景モード使ってみたかったよー、というわけで、今回は2018年冬商戦のハイエンドスマホによる「夜景&イルミネーション対決」である。

 ひたすら夜の写真ばかり続きますのでお楽しみに。

ハイエンドスマホ5機種で撮り比べ

エントリー機種は5機種

 まずは順番に各機種の紹介から。

HUAWEI Mate 20 Pro

カメラ部のデザインが特徴的な「HUAWEI Mate20 Pro」。夜景特集なので夜の明かりだけで撮ってみた

 3つのカメラとライトが四角く並んでいるデザインがすごく印象的な「HUAWEI Mate 20 Pro」。トリプルカメラが目立つけれど、前モデルの「HUAWEI P20 Pro」から夜景モードがすごい。

 夜景モードで撮ると「4秒じっとしてなきゃいけない」(3秒のこともあれば10秒以上のこともあるけど、まあだいたい4秒くらい)という斬新な機能で、設定を変えて何枚も撮って合成することでブレもなくダイナミックレンジが広い夜景を撮れるのだ。

夜景とイルミネーションで比較! 2018年冬のハイエンドスマホカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)

Mate 20 Proで通常の写真モードで撮影

 通常の写真モードで外が十分暗いと、AIが「夜景で撮った方がいいと判断すると自動的に夜景モードと同等になる」が、ここは手動で夜景モードでも撮ってみた。

カメラアプリで「夜景」モードにすると手動で夜景モードにできる夜景モードで撮影中。カウントダウンしてるのが分かる

 夜景モードは数秒かけて撮るが、三脚は特に不要。息を止めて端末を動かさないようじっと持っていればあとはアプリ側で何とかしてくれる。

 シャドウ部をぐっと持ち上げてライト以外も明るく捉えつつ、ハイライト部も抑え、HDR(高ダイナミックレンジ)で撮ったっぽい夜景になっている。

 「都市部の明るい夜」を表現してくれるイマドキの夜景を撮れると思っていい。

Pixel 3 XL(Google)

「Pixel 3 XL」。シングルカメラで十分ですよ、といいたげなボディー

 デュアルカメラ全盛期にシングルカメラでもこれだけできるんだと示した注目のモデルが「Pixel 3 XL」。膨大な学習結果を元に、絵を作っていく様は、スマホカメラ界の“ゲームチェンジャー”になりそう。

Pixel 3 XLの通常のカメラモードで撮影した夜景

 先述の通り、アプリアップデートで夜景機能が追加されたためか、夜景モードはモード選択の「その他」にある。夜景モードがない人は、カメラアプリをアップデートすること。

 非常に暗い場所では「夜景モードを使いませんか?」的なガイドが表示されるので、それをタップして切り替えてもいい。

撮影モードの「その他」から「夜景」モードを選ぶ夜景モードの撮影画面。シャッターボタンが「月」になっている方に注目。左に余計なのが表示されてるのは……わたしが慌ててスクリーンショットを取ってしまったことによるミスです。すみません

 夜景モードでは複数枚撮影して合成するが、Mate 20 Proほどは待たされない。1秒くらいじっとしてればOK。

Pixel 3 XLの夜景モードで撮影。ハイライト部がちょっと抑えられた、極めてオーソドックスな夜景らしい夜景を撮ってくれる

 この作例だと違いは分かりづらいけれど、もっと暗い場所になると目に見えて差が出るのでお楽しみに。

iPhone XS(Apple)

iPhone XS。縦に並んだカメラ部がポイント

 縦にカメラが並んだデュアルカメラの「iPhone XS」。「iPhone XS Max」じゃなくてXSなのは……単にわたしがこっちを持っているから。他の端末が大画面モデルなだけに画面が小さく感じるけれど、まあしょうがないですな。

 iPhone XSは特に夜景モードは持たないが、新機能「スマートHDR」がよく効くので、夜景にも強くなっている。

 HDRがかかるとハイライト部の白トビが抑えられてなかなかきれいな夜景になる。

iPhone XSの撮影画面。特に夜景だからどうということはない撮影画面だけれど、この時点で旧iPhoneに比べるとダイナミックレンジが広いスマートHDRがかかり、ネオンやサイネージの白トビが抑えられた明部から暗部までしっかり捉えている

Galaxy Note9(サムスン電子)

GALAXY Note 9。横に2つカメラが並んでいる

 6.4型の巨大なディスプレイを持ちつつ左右のベゼルがないベゼルレスディスプレイと内蔵のSペン(これがめちゃよくできている)を持つGalaxyのフラグシップモデルで、広角と望遠のデュアルカメラを持っている。

Galaxy Note9の撮影画面。特に夜景モードはなく、「自動」モードで夜景と判断したときは画面に「月」アイコンが出る

 Galaxy Note9には独立した「夜景」モードはなく、「自動」が夜景かどうか判断するようになっている。上の例では、この明るさなら夜景モードにするまでもないと判断したようだ。HDRがオンになっている点には注目。

Galaxy Note 9で撮影。ちょっと暗部(並木の葉っぱのあたりとか)がつぶれてるけれど、ディテールがくっきりして十分夜景として通用する

Xperia XZ3(ソニーモバイルコミュニケーションズ)

Xperia XZ3のカメラ。中央近くにあるカメラと丸みを帯びた背中がポイント

 ソニーモバイルコミュニケーションズの最新モデル「Xperia XZ3」。シングルカメラだが、何しろセンサーもグループ内で開発しているソニーだし、いくつかの会社が「AI搭載」とうたう何年も前から普通に「シーン自動認識」をしていて、暗いと自動的に夜景と判断される。

 面白いのは、シーン13種類+コンディション4種類の組み合わせを持っていること。例えばカメラが手持ちだったり、被写体が動いていると判断されると、シャッタースピードが速めになりISO感度も上がる。

Xperia XZ3で撮影。暗いのにシャッタースピードが1/100秒と高速になり、ISO感度も1000と上がったので画質はちょっと落ちている端末をガラスに押しつけて固定したら三脚アイコンが出て「カメラが固定されてる夜景」と判断されたするとISO感度は40、シャッタースピードは1/4秒になり画質がグンと上がる

 カメラが固定されている夜景と判断されると画質がグンと上がるのだけれど、他の端末に比べるとシャドウ部が暗めで、街が暗い印象になる。

 夜景としては間違ってないが(ちょっと暗部の色が気になるけど)、昨今、都会的な明るめの夜景が流行ってることもあってちょっと残念かな、と。

前置きが長くなりましたが、夜景を撮り比べます

関連記事

1|2|3|4次のページへ