大手キャリアの「モバイルルーター」おすすめ3選 スマホもパソコンもタブレットもつなげる【2019年最新版】

大手キャリアの「モバイルルーター」おすすめ3選 スマホもパソコンもタブレットもつなげる【2019年最新版】

 最近のスマートフォンには、一部の機種を除いて、インターネットへの接続をパソコンやタブレット、ゲーム機などと共有できる「テザリング(インターネット共有)」という機能が備わっています。

 しかし、スマホでテザリングを使うと、当然ながらバッテリーの消費が速くなります。そこで選択肢の1つとして浮上するのが、データ通信に特化した「モバイルルーター(モバイルWi-Fiルーター)」です。

 この記事では、大手の携帯電話事業者(キャリア)が販売するモバイルルーターを選ぶ上でチェックしたいポイントと、それを踏まえた上でおすすめ機種を3つ紹介します。

モバイルルーターで快適ネットライフ!

速さはどう? 「最高通信速度」をチェック

 モバイルルーターは一般に、スマホやケータイと同じLTE(4G)ネットワークを使ってインターネットに接続します。その通信速度を左右する要素の1つが、モバイルルーターの最高通信速度です。

 一般的に、モバイルルーターの最高通信速度は「理論上の値」、言い換えれば「何物にも邪魔されない理想的な環境での通信速度」です。実際にこの通りの速度が出ることはありません。理論値の8割ぐらいの速度が出れば、かなり良好な環境といえます。

 ただし、理論上の通信速度が高いほど、実際の通信速度も速く快適に使える傾向にあります。少しでも快適に通信したい場合は、最高通信速度の高いモバイルディスプレイを買うことをおすすめします。動画の配信やデータのアップロードを多用する場合は、上り(送信)速度も合わせてチェックしたいです。

多くのモバイルルーターでは、下り(受信)の最高通信速度をアピールしています。この通りの速度はまず出ませんが、快適な通信のための目安にはなります(画像はNTTドコモの「Wi-Fi STATION HW-01L」)データの送信をよくする場合は、上り(送信)時の最高速度も合わせてチェックしましょう。下りと同様にこの通りの速度は出ませんが、目安にはなります(画像はNTTドコモの「Wi-Fi STATION HW-01L」)

混雑に強い? リーチ優先? 「Wi-Fi(無線LAN)規格」をチェック

 スマホやゲーム機など(以下まとめて「Wi-Fi機器」)をモバイルルーターにつなぐ場合、多くはWi-Fi(無線LAN)を使うことになると思います。それだけにチェックしておきたいのがモバイルルーターが対応しているWi-Fi(無線LAN)の通信規格です。

 Wi-Fiで使う無線(電波)は、大きく「2.4GHz帯」を使うものと「5GHz帯」を使うものがあり、以下のような長所があります。

 一方、以下のような短所もあります。

 現行のモバイルルーターなら、少なくとも2.4GHz帯のWi-Fi(IEEE 802.11ax、11b、11g、11n:※3)には対応しています。自分の使うWi-Fi機器が5GHz帯のWi-Fi(IEEE 802.11ax、11ac、11a、11n:※3)に対応しているなら、5GHz帯対応をうたうモバイルルーターを選ぶようにしましょう。

大手キャリアの「モバイルルーター」おすすめ3選 スマホもパソコンもタブレットもつなげる【2019年最新版】

(※1)ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、Bluetoothデバイスなど(※2)屋外利用に対応している場合はその旨がパンフレットや取扱説明書などに記載されています(※3)IEEE 802.11ax、11nは2.4GHz帯と5GHz帯の両方を使います。5GHz帯でのみ用いる規格が明記されていない場合は、2.4GHz帯にのみ対応している可能性が高いです

Wi-Fiの対応通信規格はチェックしましょう(画像はauの「Speed Wi-Fi NEXT WX05」)

 Wi-Fiの接続設定は、意外と煩雑に感じる人もいると思います。そこでチェックしたいのが、Wi-Fi接続の簡易設定の有無です。

 最近のモバイルルーターでは、自らのディスプレイにQRコードを表示するタイプの簡単設定が増えています。このタイプの場合、iPhoneやiPad、Android端末でQRコードを読み込むことで簡単にセットアップが完了します(別途QRコードを読み込むアプリが必要な場合があります)。

 その他、専用アプリを使った簡単設定や、「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」という仕組みを使った簡単設定もあります。

最近のモバイルルーターはQRコードを使った簡単設定に対応したものが多いです(画像はY!mobileの「Pocket WiFi 803ZT」)

家の“光”や“CATV”と使うなら 「クレードル」をチェック

 自宅で光インターネットやCATVインターネット(以下「固定インターネット」)を使っている場合、モバイルルーターとは別にWi-Fiルーターを導入していることも少なくないと思います。「家とモバイルで、わざわざ別別に設定するのが面倒だ」という人もいるはずです。

 そんな時は、モバイルルーターにクレードル(ドッキングステーション)が用意されているかどうか確認してみましょう。クレードルに有線LAN(イーサネット)端子があれば、固定インターネット用ルーターを接続して使うことができます。Wi-Fiルーターを1台にまとめられるのです。

 逆に、クレードルの有線LAN端子に自宅のデスクトップパソコンや据え置きゲーム機などをつなげば、モバイルルーターを介してインターネットに接続させることもできます。

 クレードルは機種によって付属していたりオプション(別売)だったりします。特に自宅で使う場合は、クレードルの有無もしっかりチェックしましょう。

固定インターネットを含めて、自宅の有線LAN環境でも活用したいならクレードルが付属するかどうか確認しましょう(写真はWi-Fi STATION HW-01Lのクレードル)

おすすめのモバイルルーターはこれ!

 以上4つのポイントを踏まえた上で、おすすめモバイルルーターを3つご紹介します。

Wi-Fi STATION HW-01L:モバイルでもスピード命な人に

 NTTドコモの「Wi-Fi STATION HW-01L」は、下り最大1288Mbps、上り最大131.1Mbps(※4)の高速通信に対応したHuawei(ファーウェイ)製モバイルルーターです。下りはもちろんですが、上り通信も快適に使えます。

 QRコードを使ったスマホやタブレットの簡単接続に対応している他、自宅で使う際に便利な有線LAN端子付きクレードルも付属しています。

 Wi-FiはIEEE 802.11ac(最大867Mbps)での通信となりますが、USB 3.0ケーブル(別売)を使ってパソコンと直結すればその速度を最大限に生かせます。

(※4)関東甲信越、東海、関西地区における最大速度です。その他の地域では下り最大1038Mbps、上り最大112.5Mbpsで通信できます

Speed Wi-Fi NEXT W06:通信料金にウエイトを置きたい人に

 UQコミュニケーションズの「Speed Wi-Fi NEXT W06」は、下り最大1237Mbps、上り最大75Mbps(※5)の高速通信に対応したHuawei製モバイルルーターです。

 同社のWiMAX 2+サービスは、「ハイスピードモード」を使えば月間の通信容量制限がないことが魅力。3日間の通信容量制限はありますが、制限のルールをしっかり理解すれば月額料金を抑えつつたくさん使えます。WiMAX 2+/4G LTEの電波が弱い場所での通信品質を向上する「高性能ハイモードアンテナ」も搭載しています。

 Wi-FiはIEEE 802.11ac(最大867Mbps)での通信となりますが、USB 3.0ケーブル(別売)を使ってパソコンと直結すればその速度を最大限に生かせます。クレードルは別売となります。

 このルーターはauからも発売されています。auのデータプランで使いたい人は要チェックです。

(※5)宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県の一部で「ハイスピードプラスエリアモード」を使った場合の最高通信速度です。ハイスピードモード(WiMAX 2+単独モード)で使う場合の通信速度は下り最大558Mbps、上り最大30Mbpsとなります

Pocket WiFi 701UC:海外でも使いたい人におすすめ

 Y!mobileの「Pocket WiFi 701UC」は、下り最大72Mbps、上り最大37.5Mbpsでの通信に対応したuCloudlink製モバイルルーターです。

 このルーターには「クラウドSIM」が内蔵されており、専用の料金プラン「海外データ定額」(月額3980円)を契約すると、海外において1日90円でなデータ通信を利用できます(月間7GBまで高速通信可能)。通常のPocket WiFiで海外ローミングするよりも割安です。

 スペックだけを見ると「超高速」とはいえませんが、海外での利用頻度が高い人にはおすすめです。